もしも戦国時代に学習雑誌があったら? そんな妄想から生まれた学年誌のパロディ画像「武将一年生」がネタの宝庫です。キャッチコピーは「読めば天下が取れる」、全プレは「合戦で役立つ! 特製火縄じゅう」など、景気の良い文言が踊っていて、ツッコミどころを探すだけで楽しい。

【その他の画像】戦国時代のテレビ情報誌

 雑誌は「合戦直前号」と設定されており、発行日は慶長3年(1598年)7月1日。史実でいうと既に織田信長は死去しており、しばらくすると豊臣秀吉も病没するころです。つまり、天下の趨勢(すうせい)が決まる「関ヶ原の戦い」(1600年)の「直前号」。時代設定からして、戦国時代末期に元服(成人)した武将が、群雄割拠の時代を戦った先人から教訓を学べる本のようです。

 特集は「光秀先生の下克上入門」や「ぞうりの温め方教室」「武田流・馬で速く走る方法」など、野心の実現を助ける記事が多数。付録は「絶対に折れない三本の矢セット」や「『敦盛』早おぼえドリル」「家康のこっそりいがごえ(伊賀越え)ノート」となっており、君主側にも役立ちます。ただ、信長を討った明智光秀の講座と、討たれた信長が死を目前に舞ったとされる「敦盛」の教本が共存するあたり、ちょっと複雑な気分に。家康の伊賀越えの苦労も光秀のせいですし。

 ほかにも、「おはなし名作館 あいつがくれた塩」や「かっせん一騎駆けコンテスト」などのネタの数々に、「見出しがいちいち面白い」とツイートは好評を博しました。作者のスエヒロさんは史実を現代風に翻案した画像ネタを多数投稿しており、雑誌のパロディとしては、戦国時代テレビ情報誌「ザゴクビジョン」や、飛鳥時代のファッション誌「ASUKA'S NON-NO」などを公開しています。またツッコミどころを探して遊ぼう!

画像提供:スエヒロさん

載っている文字は全てボケと言っても過言ではない


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 senjp.com)


真相はタイムマシンでもできなけりゃ誰も知る由もないけど、私は「井上慶雪」先生の羽柴秀吉が天下を狙って作戦を練り、椙原家定が明智光秀軍を偽装して本能寺を襲った説です。(たぶん、大坂に集まっていた四国遠征軍に紛れ込ませた、史実では本能寺の変を知って逃げたといわれる約6000人の兵を使って)←これは自説。
詳しくは井上先生の著書をご覧ください。
私も一応滋賀県大津市坂本の西教寺「明智光秀顕彰会」会員の1人、昨年、会の研修旅行で岸和田本徳寺の伝「明智光秀公肖像画」の実物を見てまいりました。当時、岸和田城内に展示されていたレプリカの光秀肖像画も同時に見ることができたというおまけ付きで。

<このニュースへのネットの反応>